私は基本的に家で仕事をしていることもありますが、部屋でサザナミインコを2羽飼っているため、夏場は朝の時間帯を除いてエアコンを効かせています。
サザナミインコはもともと熱帯に住んでいる鳥なのですが、標高の高いところで生息しているため暑さは苦手。
どちらかというと、寒さの方が強いと思います(もっとも、日本の冬は寒すぎるようですが)。

冬場はケージの周りをビニールで囲って、ペットヒーターで暖められるのですが、夏場は部屋全体を冷やす必要があります。
そのため、人がいなくてもエアコンをオン(30度を超えない程度に設定しています)。
サザナミインコを言い訳にエアコンをつけていますが、私の身体も楽で良いんですけどね♪
そのエアコン、25年ほど前に取り付けたものなのですが、途中私が実家を出ていたので、本格的に使い始めたのはここ6年ほど。
経年劣化なのかなんなのか、パタパタと音がするようになって、ひどいときは部屋の中をヘリコプターが飛んでいるような騒音が…
睡眠にも影響が出るようになってしまったため、エアコンを買い換えることにしました。
安いものはいろいろありますが、使用時間が長いため、省エネが期待できるものということで、三菱電機の「霧ヶ峰」を。
「霧ヶ峰」というと「ムーブアイ」ですよね。
「ムーブアイ」搭載モデルの中でも1番安いモデルをチョイスしましたが、人がいる位置を感知して、そこをめがけて冷気を流したり、人を避けて冷気を流したりということをしてくれます。
また、節電モードに設定すると、冷風と送風を自動で切り替えながら運転。
体感温度を変えずに消費電力を抑えることができます。
ただ、このモードにすると風が強くて…
私はエアコンの風があまり好きでないのと、音がうるさいのが玉に瑕。
そこで、省エネ効果は落ちるかもしれませんが、昼間でも睡眠モードもオンにすることで、風と音を抑えて運転させています。
あと、ボディパーツを外して、より奥まで掃除できるのも良いですね。
これまで使用していたエアコンは、見えるところまで真っ黒に汚れていて、内部はひどいことになっているんだろうなぁと思っていたのですが、個人では掃除できなかったので…
コンピュータの熱暴走ではなく、サザナミインコのために冷房を効かせているというのが私らしいかもしれませんね。
省エネ性能については、次の検針が楽しみです。
コメント