ロジクールの静音キーボード『K295GP』を購入しました。
私がパソコンを置いている机の壁を隔てた向こうに両親の寝室があります。
なるべく夜中にパソコンを触らないようにしているのですが、たまに触る必要があるときも…
そんな時はなるべくタッチ音が聞こえないようにキーボードを叩くのですが、気をつかいますし、タイピング速度も落ちるので、ロジクールの静音キーボード『K295GP』を購入しました。
すでに、マウスをロジクールの静音モデルに変えていたので、静音性についてはある程度予想が。
(マウスの場合、「進む」、「戻る」に割り当てているサイドボタンが少しうるさいのですが…)
本当は有線のモデルが良かったのですが、無線モデルしかなかったので、仕方なく無線に。
これまでずっと使っていたELECOMから、有線の静音キーボード『TK-FCM114SKBK』という製品が出ているのですが、ファンクションキーのならびの上にあるショートカットキーの割り当てを変更できるという記述が見つからなくて…
画面を明るくする、暗くするとか、再生/一時停止、前のトラック、後ろのトラックといったショートカットキーは使わないし。
反面、ロジクールの『K295GP』は、再生/一時停止、ミュート、音量大、小の4つのキーの割り当ては変えられませんが、残りの4つのキーの割り当ては変更することができます(現状1つしか変えていませんが)。
また、パソコンをスリープモードにするショートカットキーはとっても便利です。
タッチ音は確かに静か。
ただ、キーの部分では音がしないのですが、キーボードと机の接点で少し音が響く感じがあります。
薄いゴム板でも敷くと静かになるかな?と思うのですが、机の上を別用途で使うために、1日1回はキーボードの位置を動かすので、面倒だなと思って…
まぁ、音がするといってもその程度ということです。
ノートパソコンからデスクトップパソコンに変えてからですから、この6年ほど、ずっとELECOMのキーボードを使用していたので、1番下の段のキーの大きさが違っていたりと、少し慣れが必要。
また、キーストロークが深いのか、キーを押したつもりが反応してくれないことがあります。
このあたりも慣れでしょうね。
あと、無線だからでしょうか。
反応が遅れることがあります。
そのあたりを嫌って、有線のモデルが欲しかったのですが、ショートカットキーを優先したので仕方ありません。
キータッチ音が静かになったので、これで安心して夜中もパソコンを使用することが…
って、睡眠時間を確保するために夜中はパソコンを触らないことにしているのに、逆行してしまっている気がします…
コメント